子育てセミナーの講師、わくわく先生として活動をすることを決めてから、今日ここに至るまでどういったことがきっかけだったのか、お話しする機会が増えました。
スキンヘッドになった当時の自分のことをよく思い出します。
あのときは、誰も私のことをわかってくれない。
なんで私だけこんな辛い思いをしなきゃならないの。
言うことを聞いてくれない子どもに対してさえも、「私を馬鹿にしている」
私なんていなくってもいいんじゃないの。
そんな毎日でした。
かといって、今、私は毎日幸せに溢れていて、すべての事が順調にいっているか、と言えば、そうではありません。
日々、失敗もしますし、落ち込むこともあります。
周りの人が変わったわけでもありません。
私自信の物事のとらえ方が変わった、のです。
子育てセミナーやNLPを受けてきた今、
あのときの何が違うか、というと、物事に対しての私の反応が穏やかになった、冷静になった、という感じでしょうか。
そしてもうひとつ。
もし問題が起こったとしても、それを「自分自身からの挑戦状」と考えるようになりました。
今、起こっている問題は、自分自身からの挑戦状と思えば、乗り越えられないわけがない、と。
そう思うと、
なんでこうしてくれないの。
なんで気づかないの。
なんで助けてくれないの。
と他人に対しての不満が起こりにくくなったのです。
他人に対しての怒りではなく、自分が今どうするべきか。
明日、私自身がにこにこと笑顔で過ごしていたいなら、今何をするべきか。
と考えるようになりました。
私が安定した今、子どもたちにも大きな変化が起こっています。
ほんとは帰宅後すぐに宿題をやってほしいな、とは思うのですが、
「宿題をやりなさい」と言いたいのをゴクンと飲み込んで、待つと、
いつの間にか宿題を始めていたり、
「あれ?もうすぐご飯の時間になっちゃうよ、やらなきゃならいことなかったっけ?」という声かけだけで、宿題を始める事もあります。
習い事の先生からも、子どもたちの変化を聞くことができました。
お母さん自身の心が安定することで、子どもたちにも変化が起こり始める。
とは言っても
イライラしてします。
こんな状況で安定なんてできません。
と感じているならば、
まずは、自分自身に起こるその反応から変えてみる。
イライラしないようにする、とか、怒らないようにする、とか、無理矢理自分の感情を押し込めるわけではありません。
なぜイライラしちゃうのか、なぜ、怒ってしまうのか、を知ることから始めます。
ママの笑顔が子どもを変える、と言っても過言ではありません。
子どもの感性を伸ばすアプローチ~子育てセミナー~
5/19(土)体験会実施!
くわしくは講座一覧をごらんください。